おにぎりは冷凍で長期保存ができることを知っていますか?
おにぎりを作り置きしておけば、手軽に食事を取りたいときやお弁当にとても便利です。
今回は、おにぎりの冷凍保存方法・解凍方法・日持ち期間について紹介します。
おにぎりを長期保存するポイントや向き・不向きの具材、腐るとどうなるのかもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
おにぎりは冷凍で長期保存ができる!
おにぎりは、冷蔵保存よりも冷凍保存の方が長くおいしく保存できます。
おにぎりといえば冷蔵保存するイメージもありますが、冷蔵保存すると数日しか日持ちしないうえに、ご飯の水分が抜けてパサパサになってしまうので保存には向きません。
一方、冷凍保存はおにぎりの温度を一気に下げることでご飯の乾燥を抑え、解凍時にふっくらとした状態で食べることができます。
おにぎりを長期保存する際は冷凍で正しく保存しましょう。
おにぎりを長期保存させるポイント
おにぎりを冷凍で日持ちさせるためには、いくつかのポイントがあります。
ここでは、おにぎりを長期保存させるポイントを4つ紹介します。
【長期保存させる4つのポイント】
- お酢を加えておにぎりを作る
- 素手で作らない
- 海苔を巻いて保存しない
- 傷みにくい具材を選ぶ
おにぎりを日持ちさせるためには殺菌作用のあるお酢を加えて作りましょう。ご飯1合に対してお酢小さじ1を加えてください。
おにぎりは素手で握ると手についた雑菌がおにぎりに付着してしまいますので、必ず調理手袋やラップを使用しましょう。
海苔を巻いて保存すると、海苔の食感が大きく変わってしまいます。さらに湿度が高くなり水分が出て菌が発生しやすくなるので、海苔を巻いて保存することは避けましょう。
そして、おにぎりを長期保存するには具材選びも重要です。次に冷凍おにぎりに向き・不向きの具材を紹介するので参考にしてみてください。
冷凍おにぎりに向いている具材
冷凍おにぎりに向いている具材は以下の通りです。
- 塩昆布
- 梅干し
- 肉そぼろ
- 塩鮭
- 佃煮
これらの具材の共通点は濃い味・塩分の高さです。
味が濃く、塩分の高い具材は日持ちしやすいので、おにぎりを冷凍する際はぜひ上記のような具材を使ってみてください。
冷凍おにぎりに不向きな具材
冷凍おにぎりに不向きな具材は以下の通りです。
- 明太子
- ツナマヨ
- いくら
- 生たらこ
おにぎりにこれらの具材を入れて冷凍してしまうと、加熱時に食感が大きく変わってしまうのでおすすめできません。
おにぎりの冷凍保存方法・賞味期限の目安
ここからは、おにぎりの冷凍保存方法と賞味期限の目安を紹介します。
おにぎりの冷凍保存方法
おにぎりの正しい冷凍保存方法は以下の通りです。
- ご飯を冷ます
- 冷めたらおにぎりを握る
- ラップでしっかりと包む
- さらにジップ付き保存袋に入れて密閉する
- 粗熱が完全にとれたら冷凍保存する
おにぎりを冷凍する際は、乾燥や冷凍焼けを防ぐためにも空気が触れないようにラップ・保存袋でしっかりと密閉させることが重要です。
賞味期限の目安
冷凍したおにぎりの賞味期限は、ラップに巻いた状態で約2週間です。
さらにジップ付き保存袋に入れて密閉保存することで約1ヶ月まで賞味期限をのばせます。
冷凍おにぎりの解凍方法は?
冷凍したおにぎりは、電子レンジで解凍しましょう。
ラップで包んだまま500W1分~1分半ほど加熱するとしっかりと解凍できます。おにぎりの大きさによって加熱時間は変わるので様子を見ながら温めましょう。
冷凍おにぎりが腐るとどうなる?
冷凍おにぎりが腐ると以下のような特徴が現れます。
【腐ったおにぎりの特徴】
- カビが生えている
- ご飯が黄色い
- 変な臭いがする
これらの特徴があるおにぎりは、乾燥が進み雑菌が繁殖している可能性があります。
腐ったおにぎりを食べると食中毒を引き起こす恐れがあるので、冷凍しているからといって安心せず、おにぎりを食べる前に傷んでいないか確認しておきましょう。