水分量の多いナスは日持ちしにくいイメージがありますが、腐るとどうなるのか知っていますか?
今回は、腐ったナスの特徴や変色する原因・日持ちする保存方法をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
ナスは腐りやすいの?
ナスは水分量が90%以上と多いため他の食材よりも日持ちしないと言われています。
水分の多い食材は日が経つにつれて水分が抜けて乾燥してしまいます。
乾燥した食材はみずみずしさが失われ、美味しくなくなります。
また、水分の多いナスは日が経つと微生物が発生しやすくなるのも腐る原因といえるでしょう。
ナスが腐るとどうなるの?
ここでは、腐ったナスの特徴を紹介します。
- ヘタにカビが生えている
- 皮が茶色に変色している
- 水分が出てぬめりがある
- 光沢やハリがない
- 触るとぶよぶよしている
- 実が茶・黒に変色している
- 明らかに変な臭いがする
本来のナスは、みずみずしくハリがあり綺麗な黒紫色をしていますが、腐ると上記のような特徴がみられます。
保存していたナスが腐っていないか見分けるには、【ヘタ・皮・中身】に変化がないかしっかりと確認することが大切です。
腐ったナスは食べずにすぐ処分してくださいね。
ナスが変色する原因は?腐ってる?
ナスは食材の中でも変色しやすいと言われています。
少しでも変色していると傷んできたのではないかと不安になりますよね。
ここでは、ナスが変色する原因について説明します。
断面が茶色く変色
カットをしたナスを冷蔵庫に入れておくと、断面が茶色くなってしまうことがありますよね。
これは、冷蔵保存したことによる「低温障害」が原因です。
ナスは低温に弱い食材であるため冷蔵保存をすると呼吸が止まって茶色くなることがありますが、腐っているわけではないので食べることはできます。
しかし、劣化は進んでいる証拠ですので腐る前に早めに食べきることをおすすめします。
茶色く変色している他に実がぶよぶよしている場合は腐っていますのですぐに破棄しましょう。
茶色いキズがある
ナスの下部に茶色いキズが見られる場合があります。
これは、ナスがタネを残すときに実が固くなってできるキズです。
腐っているわけではないので食べることはできますが、キズのついた部分は触感が固くなってしまっているのでカットをして取り除いてから食べるようにしましょう。
種が黒い
カットしたときに種が黒くなっているナスは完全に腐っているわけではないので、まばらに黒い状態であれば食べることはできますが、鮮度が落ちて腐り始めている証拠なので食べないほうが安全と言えるでしょう。
調理をしたら茶色くなった
調理後のナスは火を通すことで茶色く変色しやすくなります。
ナスは「ナスミン」という成分によって紫に発色していますが、ナスミンは水溶性であるため、加熱をすると色が抜けて茶色くなってしまいます。
腐っているわけではないので問題なく食べることができますよ。
ナスの日持ちする保存方法
水分が多く傷みやすいナスですが、どのように保存すれば日持ちさせることができるのでしょうか?
ここでは、ナスの日持ちする保存方法について紹介します。
冷蔵保存
ナスは低温・乾燥に弱い食材なので、そのまま冷蔵庫にいれるとすぐに傷んでしまいます。
ナスの日持ちする冷蔵保存方法は以下の通りです。
- ナスを1本ずつラップに包む
- さらにジップ付き保存袋にいれて密閉する
- 冷蔵庫の野菜室で保存する
ナスを冷蔵保存する際は、乾燥しないためにも空気に触れないようにしっかりとラップで包み、温度の高い野菜室で保存しましょう。
上記の手順でナスを冷蔵保存した場合の賞味期限は約10日です。
ただし、カットをして冷蔵保存した場合は日持ち期間が短くなるのでなるべく早めに食べきりましょう。
冷凍保存
ナスを長く保存したい場合は、鮮度がいい状態のナスをカットして冷凍しておくのが良いです。
- 使いやすい大きさにカットする
- 5分ほど水にさらしてアク抜きをする
- 水気をしっかり拭き取る
- ジップ付き保存袋にいれて冷凍保存する
上記の手順で冷凍保存した場合の賞味期限は約1ヶ月です。
調理する際は、解凍せずにそのまま使うことができるの時短になりとても便利ですよ。