刺身はどれくらい日持ちするのか知っていますか?
すぐに傷んでしまう印象の刺身ですが、賞味期限が過ぎても食べることができるのでしょうか。
今回は、刺身の賞味期限の目安を【魚の種類】と【保存方法】にわけて紹介します。
さらに、賞味期限切れでも食べられるのか・腐るとどうなるのか・日持ちする保存方法もお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
刺身の賞味期限の目安は?
スーパーで販売されている刺身は、お店の配慮によって賞味期限が記載されていることが多いですが、刺身は「生鮮食品」であるため期限の記載が義務付けられていません。
賞味期限が記載されていないこともあるため、刺身の鮮度などをみて判断する必要があるのです。
【冷蔵】刺身の賞味期限の目安
まずは刺身の賞味期限の目安(冷蔵保存)を魚の種類別に紹介します。
- マグロ:2~3日
- ブリ:2~3日
- シマアジ:2~3日
- ハマチ:1~2日
- タコ:1~2日
- イカ:1~2日
- ホタテ:1~2日
- サーモン:1~2日
- 太刀魚:1~2日
- カツオ:1~2日
- フグ:1~2日
冷蔵保存した刺身の賞味期限は最長3日であり基本1~2日ほどしか日持ちしません。
ハマチなどの青魚はなるべく当日中に食べることをお勧めされています。
マグロやブリ、シマアジなどの赤身の魚は油が多くのっていて比較的日持ちしやすいのが特徴です。
【冷凍】刺身の賞味期限の目安
刺身を冷凍保存した場合は約1週間賞味期限を伸ばすことができます。
ただし、冷凍保存ができるのは青魚以外です。
青魚は冷凍保存に不向きであり当日中に食べきることをおすすめされています。
刺身は賞味期限が過ぎても食べられるの?
あまり日持ちがしない刺身ですが、賞味期限が過ぎても腐っていなければ食べることができます。
ただし、青魚(カツオ・サバなど)は傷みやすく、日が経つと食中毒を引き起こすリスクがあるため、当日中に食べきったほうが良いです。
保存方法によって日持ち期間は異なりますが、保存をした刺身は青魚以外も食べる前に必ず腐っていないか確かめる必要があります。
腐っていないか鮮度が気になる場合は、加熱調理して食べることも1つの方法にあります。
加熱調理をすれば殺菌することができるので食中毒のリスクも低くなります。
刺身が腐るとどうなるの?
ここからは腐った刺身の特徴を紹介します。
- 生臭さが強くなっている
- 酸っぱい臭いがする
- カビが生えている
- 表面にぬめりがあり、白っぽい膜が張っている
- 血が黒ずんでいる
- 乾燥してパサついている
- 酸っぱい・苦い味がする
刺身が腐ると、生臭さが強くなります。
また、水分が抜けてパサパサしたり表面にぬめりが出てくるなど見た目にも変化が現れます。
賞味期限の過ぎた刺身は、食べる前に上記のような特徴がないかしっかり確かめておきましょう。
万が一気づかずに食べてしまった場合、酸っぱい・苦い味がしたらすぐに吐き出して処分しましょう。
刺身の日持ちする保存方法は?
ここでは、刺身の日持ちする保存方法を【冷蔵・冷凍】別に紹介します。
刺身の冷蔵保存方法
刺身の日持ちする冷蔵保存方法は以下のとおりです。
- 刺身をトレイから出してドリップを拭きとる
- 空気が触れないようにラップでしっかり包む
- ジップ付き保存袋に入れて密閉し、冷蔵保存する
刺身を冷蔵保存する際は、刺身が乾燥しないようにしっかりラップで包みましょう。
冷蔵庫にチルド室がある場合は、温度の低いチルド室に入れて保存してください。
刺身の冷凍保存方法
続いては、刺身の冷凍保存方法です。
- 刺身のドリップをキッチンペーパーで拭く
- ジップ付き保存袋に刺身を小分けにして入れて空気を抜いて密閉する
- 金属トレーの上に乗せて急速冷凍をする
刺身を冷凍保存する際は、金属トレーにのせて急速冷凍をすることで品質を保ちます。
生ものである刺身は解凍後に再冷凍を繰り返すと傷みやすくなるので、一食分に分けて包んでおくことをおすすめします。