スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

馬肉を食べる文化がある国は日本以外にある?日本と海外の食文化の違いについても

日本では一般的に食べられている馬刺し

では他の国では馬を食べる文化があるのでしょうか?

今回は、

日本で馬肉を食べる文化がある地域

世界の馬肉生産量ランキング 

海外では馬肉を食べるのか

についてご紹介します。

x.com
スポンサーリンク

日本で馬肉を食べる文化がある地域

日本で馬肉を食べる文化がある地域はこちら↓↓↓

熊本県 
熊本県は、日本で最大の馬肉の産地で馬肉消費も1番です。
馬肉を食用としたのも熊本県がはじまりと言われています。
今から400年前の朝鮮出征の時に肥後藩(現在の熊本県)藩主である加藤清正が食糧難で仕方がなく軍馬を食べたことがきっかけで、日本に帰国した後にも食用として馬が飼育されるようになりました。
熊本県では「重種馬」と言われる1t近くまで大きくなる馬を肥育しています。
サシが入っていることが特徴の馬肉で、霜降りの牛肉のような脂乗りで口の中でとろけるのが魅力です。

福島県 
熊本県についで馬肉が生産されているのが福島県です。
会津若松や喜多方で馬肉を食べる文化が発展しています。
熊本県の重種馬とは異なり福島県では「軽種馬」と呼ばれる競走馬のサラブレットになるような馬を中心に飼育されています。
あっさりとした味の赤身が特徴です。

長野県 
馬肉の生産量は全国5位の長野県は、古くから年老いて働けなくなった農耕馬を食べていたとされています。
馬肉を食べるのが一般的になり県内の需要をまかなえなくなったために、博労(ばくろう)という商人が北海道や東北地方に馬を買付に行ったほどだったそうです。
郷土料理には、馬の腸を煮込んだ「おたぐり」という料理があります。

 

日本でも地域によって食用馬の種類や食べ方が異なっていることがわかります。

次に世界の馬肉生産量も見てみましょう。

世界の馬肉生産量ランキング

世界の馬肉生産量ランキング はこちら↓↓↓

 

1位 中国 199,089t

2位 カザフスタン 117,459t

3位 メキシコ 83,778t

4位 ロシア 52,422t

5位 モンゴル 41,787t

国際連合食糧農業機関(FAO)2017年のデータ参照

 

データを見ると、圧倒的に生産量が多いのが中国です。

日本に多く馬肉を輸入しているカナダは世界で7位の生産量ですがほとんど輸出してしまうため国内での消費はほとんどないようです。

国内で消費している国はどのくらいあるのでしょうか?

海外では馬肉を食べる?

日本以外の国々での馬肉を食べる文化はあるのでしょうか?

結論から言うと、馬肉を食べる国もありますが日本と異なり馬刺しやユッケのように生のまま肉を食べる習慣はありません。

まず生産量第1位の中国は、ほとんどが輸出用かソーセージなどの加工肉となっていて、意外にも馬肉を食べる文化があるのは東北部の一部の地域だけです。

また、フランスは一般的に安価な食用肉として食べられている一方で、イギリスは馬をペットとして愛玩する人が多く馬を食べることはほとんどなく、ヨーロッパでは馬肉を食べる国と食べない国がはっきりと分かれていてます。

海外で馬肉を生のまま肉を食べる習慣があまりないのは、衛生的に不安と考える人が多いからです。

日本で流通されている馬肉は厳しい衛生管理の元、製造や調理が行われているので安心して生の馬肉を食べることができるのです。

まとめ

今回は、 日本で馬肉を食べる文化がある地域、世界の馬肉生産量ランキング 、海外では馬肉を食べるのかについてご紹介させていただきました!

 

・日本で馬肉を食べる文化がある主な地域は、熊本県、福島県、長野県。

・世界の馬肉生産量ランキング は、1位中国、2位カザフスタン、3位メキシコ、4位ロシア、5位モンゴル

・海外で馬肉を生のまま肉を食べる習慣はあまりない

 

馬肉を生で食べる国もあれば食べない国もあって食文化は国によって様々ですね。

最後までご覧いただきありがとうございました!!!

タイトルとURLをコピーしました