専門店や通販サイトでも購入することができる馬刺し。
馬刺しになるのは、どんな馬がご存知ですか?
馬の種類によって、馬刺しにした時の見た目や味わいは大きく違うのでしょうか?
そこで今回は、
馬刺しになるのはどんな馬か
馬にはどんな種類があるか
熊本県産と福島県産の馬肉の特徴
についてご紹介します!
目次 -お好きなところからお読み下さい-
馬刺しになるのはどんな馬?
馬刺しになるのは、どんな馬でしょうか?
馬刺しになる馬は食用に大切に育てられたもので、その種類は産地によって異なります。
馬の種類によって、馬刺しにした時の見た目や味わいは大きく違ってきます。
国内での馬肉生産量が最も多い熊本県では、「重種馬」という大きいものだと体重が1トンにもなる種類の馬が飼育されています。
熊本県産の馬肉は、霜降りが入っていて口内の温度で脂がさっと溶けていくのが特徴です。
馬肉生産量が熊本県に次いで多い福島県の会津では、「軽種馬」という重種馬の半分ほどの体重の馬が飼育されています。
会津産の馬肉の特徴は、赤身が豊富ながらも柔らかく、あっさりとした馬刺しを味わうことが特徴です。
馬刺しになるのは食用として育てられた馬なんですね。
馬にはどんな種類がある?
馬の種類はこちら↓↓↓
「軽種馬」
軽種馬とは体重が600キロ前後の馬です。
軽種馬は人を乗せたり馬車を引いて走るために改良されてきたため、スピードが出せるように小柄ながらも筋肉が発達しています。
食用にする場合は脂肪が少なく筋肉質なため、赤身が多いのが特徴です。
「中間種馬」
中間種馬とは、軽種馬と重種馬を交雑させて生まれた両方の性質を併せ持っている馬のことです。
「重種馬」
重種馬の体重は800キロ程度で、大きなものだと1トン以上になることもあります。
農用馬として飼育されることが多く、大きな体と強い力を生かして重い荷物の運搬や農耕地の耕作に利用されてきました。
熊本県では、この重種馬が生産されており、食用にする場合は、脂分がよくのった霜降り肉が特徴です。
馬の種類は3種類いて、体重によって分けられているんですね。
大きい馬ほど脂分がのっているので、好みの馬肉を選ぶときに役立つかもしれませんね。
重種馬だよ〜 pic.twitter.com/UWMzsLxuN0
— ミンミン (@Ilovettymrkm) July 17, 2022
熊本県産と福島県産の馬肉の特徴
熊本県産と福島県産の馬肉の特徴はこちら↓↓↓
熊本県産
熊本県は馬肉の生産量も消費量も日本一で、飼育されているのは重種馬です。
熊本県産の馬肉の特徴は、美しい霜降りが入っていることで、馬刺しで食べると、とろけるようなくちどけを味わうことができます。
馬肉は生でも、加熱しても美味しく食べることができますが、おすすめの食べ方は馬刺しです。
上質な甘い脂が口いっぱいに広がり、馬肉の旨みを感じながらもあっさりとした味わいです。
福島県産
福島県の会津は、馬肉の生産量が国内第二位の地方となっていて、食用に飼育されているのは、軽種馬です。
軽種馬は小柄で筋肉質なため、会津産の馬肉はきれいな赤身であることが特徴です。
熊本県産の馬肉のように霜降りは入っていませんが、全体的に十分な柔らかさがあるのが魅力で噛むほどに馬肉の旨みが口の中に広がっていきます。
会津産の馬肉は熊本県産のものよりも脂分が少ないので、ヘルシーなお肉が食べたい方におすすめです。
熊本県産は、霜降りが入っていること、福島県産は、赤身が多いことがわかりました!
国産でも、育てている馬の種類が違うので、食べ比べてみるのも良さそうですね。
まとめ
今回は、馬刺しになるのはどんな馬か、馬にはどんな種類があるか、熊本県産と福島県産の馬肉の特徴についてご紹介させていただきました!
・馬刺しになる馬は食用として大切に育てられたもの
・馬の種類は、軽種馬、中間種馬、重種馬の3種類
・熊本県産の馬肉は、霜降りが入っている。福島県産は、赤身が多い。
あなたも馬肉博士になれるかも?!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!