スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

れんこんの日持ち・賞味期限は?常温・冷蔵・冷凍の保存方法やコツを紹介

今回は、れんこんの日持ち・賞味期限や、

保存方法【常温・冷蔵・保存】のコツをまとめました。

れんこんが腐るとどうなるのか?美味しいれんこんの見分け方も紹介するので、ご参考にしてください。

スポンサーリンク

れんこんの日持ち・賞味期限は何日?【常温・冷蔵・冷凍】

れんこんは購入したものの、よく余らせてしまい腐らせないか不安になることもありますよね。

れんこんの日持ち・賞味期限を保存方法(常温・冷蔵・冷凍)にわけて紹介します。

常温保存:1週間

れんこんを常温保存した場合の日持ち期間は約1週間です。

れんこんを保存する温度は0度が適していますが、14度までなら常温保存ができます。風通しの良い涼しい場所で保存しましょう。

しかし通常のれんこんではなく新れんこんの場合は、水分が多く含んでいるため、日持ちはしません。常温保存した場合は約2日ほどで使い切るようにしましょう。

冷蔵保存:1~3週間

正しい保存方法で冷蔵保存していれば、れんこんの日持ち期間は1~3週間です。

れんこんをカットしている場合は、常温だとあまり日持ちしないので、冷蔵保存がおすすめです。

暖かい季節や、少しでも長持ちさせたい場合は冷蔵庫で保存しましょう。

冷凍保存:1~2ヶ月

正しい保存方法で冷凍保存していれば、れんこんの日持ち期間は1~2ヶ月です。

見た目の食感も変わらずに長期間保存できるので、とにかく長持ちさせたい場合は冷凍保存がおすすめです。

【常温保存】れんこんを日持ちさせる保存方法やコツ

まずは、常温保存でれんこんを日持ちさせる保存方法をご紹介します。

  1. 湿らせた新聞紙やキッチンペーパーでれんこんを丸ごと包む
  2. 包んだれんこんを袋に入れてから、温度変化の少なく風通しの良い涼しい場所に立てて保存

上記のように正しく保存することで1週間は常温保存ができますが、暖かい季節や、14度を上回る場合は、冷蔵・冷凍保存をおすすめします。

また、カット済のれんこんは常温保存だと日持ちがしないので、冷蔵・冷凍で保存してください。泥付きれんこんの場合は泥がついている方が傷みにくいので、洗わずに保存しましょう。

【冷蔵保存】れんこんを日持ちさせる保存方法やコツ

続いて、冷蔵保存でれんこんを日持ちさせる保存方法をご紹介します。カット済のものと丸ごとでは保存方法が異なりますのでチェックしてみてくださいね。

れんこんを丸ごと保存する場合

  1. 湿らせた新聞紙やキッチンペーパーでれんこんを丸ごと包む。
  2. 包んだれんこんを袋に入れ、冷蔵庫で保存。

常温の保存方法と違いはありませんが、

冷蔵保存することで10日程日持ちするようになります。

カット済みのれんこんを保存する場合

カット済みのれんこんは、ラップ保存と水に浸して保存する方法があります。ラップ保存は3日ほど、水に浸して保存すると3週間ほど日持ちします。

  1. 湿らせた新聞紙やキッチンペーパーでれんこんを丸ごと包む。
  2. 【ラップ保存】表面が乾燥しないように、れんこんを包んで野菜室で保存。
  3. 【水に浸して保存】保存容器にカット済みのれんこんを入れ、全体が浸るまで水を入れて、冷蔵庫で保存。

ラップ保存の場合は変色や乾燥を防ぐために、しっかりと密封させるように包みましょう。

水に浸す場合、2日に1度は必ず水を替えるようにしましょう。

【冷凍保存】れんこんを日持ちさせる保存方法やコツ

れんこんを長く使いたい場合は冷凍保存が断然おすすめです。れんこんを変色させずに冷凍保存する方法を紹介します。

  1. れんこんの皮をむき、使いやすい大きさにカット。
  2. 水に酢を加えて、2分茹でる。
  3. 水気をしっかり拭き取り、フリーザーバッグなどに入れて空気を抜いてから冷凍庫に保存。

れんこんはタンニンが酸化することによって変色しますが、酢水に浸すことで酸化を防ぎ、色止めする効果があります。

冷凍れんこんの正しい解凍方法は?

冷凍されたれんこんは、正しい方法で解凍をしないと食感が損なわれたり栄養が逃げてしまいます。

解凍するコツは、れんこんの組織を壊さないために時間をかけて解凍すること。また、加熱料理に使う場合は解凍せずに凍ったまま使うことをおすすめします。

れんこんは腐るとどうなる?

正しい方法で保存をしたとしても、れんこんが腐らないわけではありません。保存したれんこんが腐るとどうなるか確認していきましょう。

れんこんが腐ったときの特徴は以下の通りです。

  • 酸っぱい臭い
  • カビのような臭い
  • 表面にカビが生えている
  • 中身が黒い
  • 表面に白いものが生えている
  • 表面にヌメリがでる
  • 柔らかくなっている

通常のれんこんからは臭いがすることはないので、れんこんから異臭がしたら腐っている可能性が高いです。

れんこんの表面についた白いものはカビなので食べずに破棄しましょう。

シャキシャキした食感が特徴のれんこんですが、腐るとふにゃっとした感触になります。また、表面にヌメリがある場合は腐っていますが、内側のみのヌメリは、腐っているわけではなく、れんこんの性質によるものなので食べられます。

美味しいれんこんの選び方

れんこんを購入するとき、どういったものを選んだらよいのか悩みますよね。ここで、美味しいれんこんの選び方を紹介します。

美味しいれんこんの特徴は以下の通りです。

  • 皮がクリーム色
  • 皮に艶がある
  • 傷がない
  • 丸みがありふっくらとしている
  • 不自然な色をしていない

れんこんを選ぶ際は、細いものより丸みのあるふっくらしたものを選びましょう。

販売されているれんこんで不自然に白いものは漂白剤を使用している可能性があるのでなるべく避けましょう。

タイトルとURLをコピーしました