甘くて美味しいさつまいも。
冬が旬ですが今は1年中手に入れる事ができます。
もちも良いので買ったことを忘れていて、冷蔵庫の片隅に見つけ、食べなくちゃと取り出したら
さつまいもの皮に黒いベタベタが!カビ?腐ってる?食べられる?
なんてこと、あるあるですよね。
この記事ではさつまいもが黒くなる原因や黒くなったさつまいもを食べても大丈夫か、傷んださつまいもの見分け方などについてご紹介していきます。
さつまいもの皮のベタベタはさつまいもに元々含まれる成分が原因。
食べても問題ありません。
柔らかい・酸っぱい臭いがする・糸を引く場合は腐っているので食べずに捨ててください。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
さつまいもの皮に黒いベタベタが!カビ?腐ってる?食べられる?
さつまいもの皮に黒いベタベタの蜜の様なものがついていることがあります。
腐った汁かと思って捨てなければと思ってしまう事があるかもしれません。
でも、これは捨てなくても大丈夫です。
さつまいもに含まれる「ヤラピン」という樹脂成分と「クロロゲン酸」などが結合して黒く変色し表面に出てきたものだからです。
元々さつまいもに含まれている成分ですので、健康に被害はありませんので安心して召し上がってください。
さつまいも掘りをした事がある方は、茎を切り離したときに白い知るが出てきたのをみた事があるかもしれません。
それが「ヤラピン」の正体です。
表面についている黒いベタベタは、購入して自宅に持って帰る間や、保存している期間などに何らかの原因でさつまいもに傷がつき、そこから「ヤラピン」が出て黒く変色したと考えられます。
食べても大丈夫ですが、えぐみを感じる成分も含まれているので、取り除いてから食べた方がさつまいもの甘みをより楽しめるかもしれません。
さつまいもの中身が黒くなる原因は?
さつまいもの中身が黒くなる原因は2つ考えられます。
1つ目はさつまいもを切ってしばらく放置した時、断面に黒い斑点の様なものが出てきた場合。
これは先ほどのベタベタと同じ成分「ヤラピン」が空気に晒されることで酸化して黒くなったものです。
元々さつまいもに含まれている成分ですので、食べても問題ありません。
ただ見た目はあまり良くありませんので、アク抜きをしてあげるといいかもしれません。
切ったらすぐに水に10〜15分ほどつけておいてあげると、アク抜きができますので、試してみてください。
2つ目の黒くなる理由は、低温障害です。
切ってしばらくおいた場合ではなく、切ったらすでに黒くなっていた場合は低温障害が考えられます。
さつまいもは寒い季節の食べ物ではありますが、実は寒さに弱い食材で、5℃以下になると低温障害を起こして黒い斑点が現れてしまうのです。
食べても問題はありませんが、黒くなっている部分は苦味が強いので、取り除いて食べるのをお勧めします。
さつまいもの中身が黒くて苦い!?食べても大丈夫?
さつまいもの中身が黒くなるケースで先ほどの様な切った時にわかるのとは別のケースがあります。
それは、茹でた後に黒くなるケースです。
色は黒かったり少し緑っぽいこともある様です。
これはさつまいもに含まれる「クロロゲン酸」が加熱されることで変色した事が原因です。
元々含まれている成分ですので食べて問題はありませんが、コーヒーやワインに含まれているのと同じポリフェノールの一種で苦味成分となっています。
甘いはずのさつまいもが苦いのは残念な気持ちになってしまいますので、できれば取り除いてから食べたほうがよさそうです。
傷んださつまいもの見分け方は?
皮に黒いベタベタがあったりや切り口が黒くなってしまっても、食べても問題ないとわかりました。
では、食べてはいけない傷んださつまいもの見分け方はどんな状態でしょうか。
・酸っぱい臭いがする
・断面から糸を引く
この様な状態になったさつまいもは腐食が進んでいますので、食べずに捨ててください。
全体ではなく一部だったとしても、菌は全体に回っている可能性があるので捨ててしまうのが賢明だと思います。
まとめ
さつまいもの皮に出てくる黒いベタベタは「ヤラピン」と「クロロゲン酸」が混ざってできたもの。
苦味はあるが食べても大丈夫。
さつまいもの切り口が放置した後に黒くなるのも「ヤラピン」が原因。
切ってすぐに水につけ、アク抜きすることで防ぐ事ができます。
切ったらすでに黒くなっていた場合は「低温障害」を起こしています。
食べても問題ありませんが、苦味があるのでその部分を取り除いてから食べた方が美味しくいただけます。
茹でた後に黒くなるのは、さつまいもに含まれるポリフェノール「クロロゲン酸」が原因。
こちらも苦味がありますが、食べても大丈夫です。
柔らかい・酸っぱい臭いがある・糸を引く様な場合は腐食が進んでいますので食べずに捨ててください。
おかずにもスウィーツにもなるさつまいも。
その成分を知る事で心配や疑問が解消し、さらに美味しくさつまいもを楽しんでいけそうですね。