スーパーの野菜コーナーで手に入る「大根」と「かいわれ大根」ですが、名前に同じ大根が付いているけど見た目は全くの別物ですよね。
かいわれ大根に関しては、大根よりも安い価格で手に入りますが、この二つどんな関係があるのでしょうか?
今回は、
かいわれ大根とは何か
大根とは何か
かいわれ大根と大根の使い方
についてご紹介します!
目次 -お好きなところからお読み下さい-
かいわれ大根とは?
かいわれ大根とは、大根の種子を発芽させ、軸が伸びて子葉が開いたところに日光を当てて緑化したものです。
子葉が双葉で、二枚貝が殻を開いたような形なので「かいわれ(貝割れ)」という名前がつけられたと言われています。
かいわれ大根はスプラウトの一種で、もやしやアルファルファなどの仲間です。
発芽野菜や新芽野菜とも呼ばれていて、市場に出回っているもののほかには、ブロッコリースプラウトやマスタードスプラウトなどがあります。
スプラウトには生育の仕方によって、もやし系とかいわれ系に分かれます。
もやし系は暗室のみで育てて緑化させないのに対し、かいわれ系は茎が伸びるまで暗室で育てたあとに光に当てて緑化させます。
かいわれ大根はビタミンが豊富な野菜で、なかでも、ビタミンKとビタミンA、葉酸が多く含まれています。
また、アリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれていて、抗菌作用があるほか、食欲増進に役立つとして注目されています。
料理に添える脇役のようなイメージを持っていましたが、体に嬉しい栄養があるので積極的に摂取したいですね。
大根とは?
午後から収穫した 大根です‼︎ もう一度言いますが 大根なのです #家庭菜園 #袋栽培 #ルーキー pic.twitter.com/gmdxdzEMi7
— ピルツなオヤジ (鳥取藩) (@CappuccinoLine) February 19, 2023
大根は根菜類で人参などの仲間です。
品種が100種類以上もあることから、人気の野菜です。
色の白い大根以外にも、赤・緑・紫・黄・黒などいろいろな色の大根があり、市場にもっとも多く流通しているのは青首大根です。
主に根の部分を食用としますが、葉も食べられます。
また、種子から油をとることもあります。
ちなみに、かいわれ大根は大根の新芽なので、土に植えて栽培すると大根になります。
しかし、市販のかいわれ大根は大きく育たないように品種改良された専用の大根なので、栽培しても育つ本数は少なく、育っても大きな大根にならないことが多いようです。
大根にはカリウムが多く含まれています。
また、葉にはビタミンAやカルシウムなどの栄養素が多く含まれています。
さらに、ジアスターゼというでんぷんの分解を助ける酵素が含まれており、胃もたれの防止効果があります。
当たり前のようにいろんな料理に使える大根ですが、小さな種から大きな根を出して成長するなんて不思議ですね。
かいわれ大根と大根の使い方は?
かいわれ大根の使い方はこちら↓↓↓
・トッピングとして使う
辛み成分が含まれているかいわれ大根のピリッとした辛みを生かすには、料理のトッピングとして使うのがおすすめです。
サラダに混ぜたり、魚や生ハムのカルパッチョなどの彩りとして使えます。
大量に消費したい場合は、豚肉に巻いて食べたり、野菜炒めの具材にしても美味しく頂けます。
辛みをマイルドにしたい時は、ドレッシングなど油分を含む調味料と混ぜると良いです。
大根の使い方はこちら↓↓↓
・生食から加熱料理など幅広く使える
大根は、生食から加熱料理、漬物、乾物までと幅広く使うことができます。
大根おろしやサラダなどで食べる場合は、甘さのある上の部分を使うようにしましょう。
中央は辛みが少なく固いので、煮物におすすめです。
下の部分は辛みが強く、味噌汁の具や漬物におすすめです。
それぞれの良さを活かした使い方で美味しい料理を作ってくださいね。
まとめ
今回は、かいわれ大根とは何か、大根とは何か、かいわれ大根と大根の使い方についてご紹介させていただきました!
・かいわれ大根とは、大根の種子を発芽させ、軸が伸びて子葉が開いたところに日光を当てて緑化したもの。
・大根は品種が100種類以上もある根菜類で人参などの仲間。
・かいわれ大根はトッピングとして使う。大根は幅広い料理に使える。
かいわれ大根と大根の違いについての理解が深まりました。
最後までご覧いただきありがとうございました!!!