スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ズッキーニは生食は危険!苦味やえぐ味は毒?食中毒のリスクも

夏野菜のズッキーニは、生食は危険と言われています。

太いきゅうりのような緑のナスのような…ズッキーニは、実はウリ科のカボチャ属で、かぼちゃの仲間なんです。

まさに今が旬のズッキーニについて、

生で食べられるのか

苦味やえぐ味は食中毒の危険があるのか

など、紹介していきます。

スポンサーリンク

ズッキーニは生食できる?

ズッキーニは皮ごと生で食べられます。

ズッキーニはスーパーでも手に入る食材ですが、食卓に並ぶと料理上級者感がありますよね。

ズッキーニを使った料理といえば、ラタトゥイユカポナータなど、たくさんの野菜とトマトソースで煮込んだり、中華料理の炒めものなどが思い浮かび、お家でも加熱して食べる方が多いのではないでしょうか

火を通すイメージが強いズッキーニですが、皮ごと生食できる野菜です。

食感や固さが気になる場合は、皮をむいて薄切りや細切りにすると、食べやすくなります。

アク抜き不要!

ズッキーニはあまりアクが強くないので、切ったらそのままも食べられますが、気になる場合は、しばらく水にさらしたり、塩もみするとアク抜きできます。

輸入品が多いズッキーニですが、長野県産や宮崎県産など、国産ズッキーニも流通しているので、生食でも食べてみたいですね。

薄切りや細切りにして、マリネやサラダにすると暑い夏にもさっぱりと食べられそうです!

x.com

ズッキーニの苦みやえぐ味の原因は何?食中毒の危険がある?

ズッキーニの苦味、えぐ味の原因は「ククルビタシン」という苦味成分です。

「ククルビタシン」ズッキーニだけでなく、ウリ科の野菜のヘタの近くに含まれているので、心配な方は少し大きめにヘタを取り除きましょう。

苦みやえぐ味の強いズッキーニを食べてしまうと食中毒の原因となり、下痢や嘔吐、腹痛を起こすことがあります。

この「ククルビタシン」でも加熱しても成分は変わらず、見た目では判断できないので、調理の際は一度食べてみて、苦くないか確認しましょう

強い苦味を感じたら速やかに廃棄してください。

苦味が特徴のゴーヤもウリ科ですが、ゴーヤの苦味は「ククルビタシン」ではなく「モモルデシン」という成分なので、食中毒の心配はありません。

ズッキーニにはどんな栄養素が含まれている?

ズッキーニには、美容や健康にうれしい栄養素がたくさん入っていますよ。

ビタミンC→美肌効果

食物繊維→便秘解消

ビタミンB2→皮膚や粘膜の保護

カリウム→むくみ解消

夏は水分をたくさん摂るので、胃の働きが弱くなることがありますが、ズッキーニのビタミンB2で元気な胃腸を保てそうです。

夏バテ予防にもズッキーニを食卓に取り入れていきたいですね。

まとめ

ここまで、ズッキーニについて、生食はできるのか、苦味やえぐ味は食中毒の原因になるのかなど紹介させていただきました。

ズッキーニは分類的にはかぼちゃの仲間ですが、加熱調理だけでなく、皮ごと生で食べることができます。

生食の場合は、薄切りや細切りにすると食べやすく、味も染みやすくなります。

ズッキーニの苦味やえぐ味は、ヘタの近くに含まれる「ククルビタシン」という苦味成分で、強い苦味がるのに食べてしまうと、食中毒を起こす可能性があります。

生食でも加熱調理でも必ず味見をして、苦味が強い場合は食べないでください。

食中毒の原因を知っておくと、ズッキーニを美味しく安全に食べられますね。

今が旬のズッキーニは、いろいろなレシピがあるので、ぜひ作ってみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました