スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

干し芋の白い粉って何?カビの見分け方や対策方法、保存のコツを紹介

しっとりして甘い干し芋は、乾燥して作られているため日持ちするイメージがありますが、腐るとカビは生えるのでしょうか。干し芋にたくさんついている白い粉の正体は何なのでしょうか?

今回は、干し芋の白い粉の正体やカビの見分け方について解説します。

干し芋にカビが生えないように保存するコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

干し芋についている白い粉の正体は?

干し芋についている白い粉の正体は、「糖分」であり、カビではありません。

さつまいもを干して乾燥させる過程で、さつまいものでんぷんが糖化して白い粉が浮き出てきます。

したがって、さつまいもに白い粉が多くついているほど、甘い干し芋であることが言えます。

しかし、干し芋は白いカビが生える場合もあるため、しっかりと見分けることが重要です。

干し芋のカビの見分け方

干し芋は、保存状態によってカビが生える場合もあります。

ここでは、干し芋に入るカビの種類や、白カビと白い粉の見分け方について紹介します。

干し芋に生えるカビの種類

干し芋に生えるカビの種類は、黒・茶・緑のカビです。

中でも、干し芋が腐ると、黒や茶色いカビが斑点の状態で表れることが多いです。ワレミア・セビと呼ばれている糖度の高い食材によく発生します。

黒・茶・緑のカビ自体は毒性が低いですが、カビが生えている場合はほかの菌も繁殖している恐れがあるため、食べないようにしましょう。

白カビと白い粉の見分け方

干し芋にはたくさんの白い粉(でんぷん)がついているため、白カビが生えていることに気づかない場合もあるでしょう。

誤って白カビがついた干し芋を食べないためにも、白カビの特徴を理解して、白い粉と見分けることが重要です。

【白カビの特徴】

  • 白い部分が盛り上がっている
  • ホコリのように軽くふわふわとしている
  • 干し芋の中まで白く濁っている
  • 焼いても透明にならない

干し芋の白い粉は表面だけについていますが、白カビの場合は干し芋の中まで白く濁っています。

白いカビはほこりのように軽くふわふわとしていて、表面が少し盛り上がった状態になります。

干し芋を焼くと白い粉は透明になりますが、カビの場合は変化がありません。

干し芋の白カビと白い粉の見分けがつかない場合は、一度焼いてみるのがおすすめです。

白カビの中には毒性の強いものもあるため、干し芋を食べる際は白カビが生えてないかしっかりと見分けましょう。

干し芋にカビを生えないように保存するコツは?

干し芋にカビが生えないようにするためには、冷凍保存がおすすめです。

干し芋は、適温温度は常温10度以下の直射日光が当たらない場所に保存することが望ましいです。

暖かい時期になると常温で保存することが難しいため、気温の低い季節以外は、冷凍保存しましょう。

干し芋の冷凍保存方法は以下のとおりです。

  1. 干し芋を1枚ずつラップまたはアルミホイルで包む
  2. ジップ付き保存袋にいれて冷凍保存する

干し芋を冷凍する際は、アルミホイルで包むと冷凍焼けの防止になります。さらには、食べるときにそのままオーブントースターで焼けるので便利です。

上記の手順で冷凍保存することで約6ヶ月の長期保存が可能になります。

タイトルとURLをコピーしました