保存していた大根の中身が青くなってしまって食べても良いのか悩んだという経験はありませんか?
今回は、大根が青くなる原因や青みを消す方法・新鮮な大根の見分け方・正しい保存方法などを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
大根の中身が青くなる原因って?食べられるの?
真っ白なはずの大根の中身が、青くなっていて驚いたことはありませんか?
「カビなの?」と不安になった方も少なくはないでしょう。
ここでは、大根の中身が青くなってしまう原因や、青くなっても食べることができるのかなどを解説します。
大根が青くなる原因
大根が青く変色する症状は、「青あざ症」とう生理障害です。
大根が青くなる主な原因は保存中の温度です。
大根は平均気温25度を超えると、ホウ素の乾燥や高温、不足などによって「青あざ症」が発症します。
青あざ症を防ぐには低温で保存するのがよいとされているので、常温ではなく冷蔵保存しておくのがおすすめです。
青くなった大根は食べられる?
青あざ症によって青くなった大根は、カビが生えているわけではないので食べることは可能です。
しかし、青あざ症がひどい場合は苦味が増したり硬くなったりするので味は落ちてしまいます。
大根の青みを消す方法はある?
青くなってしまった大根を白く戻したり、目立たなくする方法として【大根おろし】と【茹でる】の2通りがあります。
それぞれの方法を見ていきましょう。
大根おろし
青く変色した大根をすりおろすと空気が触れて元の白い色に戻ります。
しかし、ひどく青くなった大根は苦味が増していることがあるため、大根の辛味が苦手な方は生食ではなく加熱調理に使いましょう。
茹でる
青くなって苦味の増した大根は、お米のとぎ汁で下茹ですると苦味を抑えることができます。
また、大根の栄養素には水溶性のものが多く、加熱をすると栄養素が逃げてしまいますので、汁物に使い大根の栄養を一緒に取り入れましょう!
新鮮な大根の見分け方
続いては、青くなっていない新鮮な大根の見分け方を紹介します。
【新鮮な大根の特徴】
- 葉が緑色でピンとしている
- ハリやつやがある
- 大根の表面にキズやシワがなく乾燥していない
- ずっしりとした重みがある
丸ごとの大根が青くなっていないか見分けるには、鮮度の高い大根を選ぶ必要があります。
大根の表面にキズがシワがなく、葉も緑色で下がっていない状態が好ましいです。
ずっしりとした重みのある大根は水分が多く新鮮な証拠です。
また、確実に青くなっていない大根を選びたいという方は、カットされていて中身が白い状態の大根を選びましょう。
大根の正しい保存方法
大根が青くならないためにも、鮮度の高い状態で保存しておくことが大切です。
ここからは大根の正しい保存方法を紹介します。
丸ごと保存する方法
まずは、大根を丸ごと保存する方法を紹介します。
- 大根の葉を生え際で切り取る
- 大根が冷蔵庫に入りきらないサイズの場合は、切り分けておく
- 大根の切口をラップで包む
- さらに大根を新聞紙で包みビニール袋に入れる
- 冷蔵庫の野菜室で保存
- カットしていない場合は冷暗所に立てて常温保存
上記の手順で丸ごと保存をした大根は冷蔵庫で約10日ほど日持ちします。
冷暗所で保存した場合は、涼しい時期であれば1ヶ月ほど保存できますが、暑い時期は1週間しないうちに傷んでしまうので気をつけましょう。
カットをして保存する方法
使いやすいようにカットをした大根の正しい保存方法は以下の通りです。
- 大根の切口にラップをぴったりと張る
- キッチンペーパーで包む
- ビニール袋に入れて冷蔵保存する
上記の方法でカット済みの大根を保存すると、約1週間日持ちします。しかし、サラダ用に細かくカットをした大根は2日程度しかもちませんので注意しましょう。