きのこの王様と呼ばれた希少価値の高い松茸は、独特な香りと歯ごたえが特徴的ですが、保存方法によって風味や食感が左右されてしまいます。
今回は、松茸の正しい保存方法と賞味期限の目安を【常温・冷蔵・冷凍】別に紹介します。
松茸を日持ちさせるポイントや腐った松茸の特徴もまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
松茸を美味しく日持ちさせるポイントは?
せっかく松茸を食べるなら、美味しさを保ったまま丁寧に保存したいですよね。
まずは、松茸を日持ちさせるポイントをお伝えします。
下処理を行う
松茸は傷みやすい食材であるため、手に入れたその日のうちに下処理をしておきましょう。
【松茸の下処理方法】
- 石づき(根本の硬い部分)を削る
- ボールに水を張り、松茸を濡らしながらキッチンペーパーで汚れを取る
- 松茸の水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取る
松茸の石づきは、切り落とすのではなく包丁で削ぐように取りましょう。
汚れを落とす際は、雑菌のもとになる汚れをしっかり落としましょう。土がこびりついている場合は竹串で優しく取ってください。
洗った後は、松茸の水気をしっかりとふき取りましょう。
流水で洗うと香りが飛んでしまう
松茸についている土や汚れは、水でさっと洗ってしまいたくなりますが、流水で洗うと松茸の香りが飛んでしまうので注意です。
松茸特有の香りを保つことが美味しく保存するポイントになるので、流水で洗わずに丁寧に汚れをふき取りましょう。
鮮度の高い松茸を選ぶ
松茸を美味しく保存するためにも、できるだけ鮮度の高い松茸を選んでおくことが大切です。
- 表面が湿っているもの
- 軸が太い
- 軸が硬い
- 重みがある
- 傘は未開き、または中開き
松茸を選ぶ際は、上記のように新鮮なものを選びましょう。
【常温】松茸の保存方法・賞味期限
ここからは、松茸の常温保存方法と賞味期限の目安を紹介します。
松茸の常温保存方法
松茸をすぐに食べる予定のある場合は常温保存が可能です。
松茸の常温保存方法は以下のとおりです。
- 下処理を済ませる
- キッチンペーパーや新聞紙で包む
- 直射日光を避けて風通しの良い場所で保管する
松茸を常温保存する際は、新聞紙やキッチンペーパー包むことで水分の蒸発を防ぎ美味しく保存することができます。
直射日光・高温多湿の場所を避けて涼しい場所で保管しておきましょう。
賞味期限の目安
松茸を常温保存した場合の賞味期限は1~2日です。
常温保存では長く日持ちしないので、賞味期限を伸ばすなら冷凍、または冷凍での保存を行いましょう。
【冷蔵】松茸の保存方法・賞味期限
松茸の冷蔵保存方法と賞味期限の目安を紹介します。
松茸の冷蔵保存方法
松茸を冷蔵保存すれば常温保存よりも長く日持ちさせることができます。
松茸の冷蔵保存方法は以下のとおりです。
- 下処理を済ませる
- 新聞紙やキッチンペーパーで包む
- ラップでしっかり巻く、または保存袋に入れて密閉する
- チルド室、または野菜室に入れて保存する
きのこは低温の場所で保存をしたほうが日持ちします。
冷蔵庫の中でも温度の低いチルド室や野菜室で保存しておきましょう。
賞味期限の目安
松茸を冷蔵保存した場合の賞味期限は約1週間です。
常温保存に比べて日持ちしやすくなりますが、松茸は傷みやすい食材なので賞味期限を目安に早めに食べきることをおすすめします。
【冷凍】松茸の保存方法・賞味期限
松茸は正しい手順で冷凍をすると長期保存が可能になります。
松茸の冷凍保存方法と賞味期限の目安を紹介します。
松茸の冷凍保存方法
松茸の冷凍保存方法は以下のとおりです。
- 下処理を済ませる
- 必要であれば使いやすい大きさにカットする
- 新聞紙やキッチンペーパーで包む
- ジップ付き保存袋に入れて空気に触れないように密閉する
- 冷凍庫に入れて保存する
松茸を冷凍保存する際は、1本ずつキッチンペーパーなどで包みましょう。さらにジップ付き保存袋に入れて空気が入らないように密閉することも大切です。
賞味期限の目安
松茸を冷凍保存した場合の賞味期限は約1ヶ月です。
松茸をカットして保存した場合は、使う時の時短になり便利ではありますが、丸ごと保存するよりも傷みやすくなるので早めに食べきることをお勧めします。
冷凍した松茸の解凍方法は?
冷凍をした松茸を使うときは、完全解凍しないように気をつけてください。完全解凍をしてしまうと、松茸の旨味がドリップとして流れ出てしまいます。
冷凍松茸は解凍をせずに凍ったままの状態で、松茸ご飯やお吸い物などの加熱調理をしましょう。
松茸が腐るとどうなるの?
ここからは腐った松茸の特徴を紹介します。
- ドロドロしている
- 内側が茶色く変色している
- 青カビ・緑カビが生えている
- 明らかに変な臭いがする
上記のような特徴が一つでも当てはまる場合は、食べずに破棄してください。
松茸は密閉されていると白い綿が出てきますが、白い綿は気中菌糸というものでありカビではないので問題なく食べることができますが、青・緑のカビが生えていると食べられないので注意しましょう。