バナナの日持ちする保存方法は知っていますか?
今回は、バナナの保存方法と賞味期限の目安を【常温/冷蔵/冷凍】別に解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
バナナを保存する際のポイント
栄養豊富で朝食やおやつにピッタリのバナナは皮をむくだけで手軽に食べられるので常備している家庭も多い印象です。
しかし、バナナは数日置いておくと黒ずんで柔らかくなってしまうデリケートな食材なので、保存に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、バナナを日持ちさせるポイントを3点紹介します。
温度管理が重要
バナナは気温に敏感な食材なので、暑すぎず寒すぎない温度管理がとても重要になります。とくに夏場などの暑い時期は傷みやすいので注意しましょう。
バナナは気温が暖かい南国のフルーツであり、低温だと熟成しません。緑色のバナナを購入したら常温保存をして黄色に熟成したら冷蔵保存すると良いでしょう。
このように温度管理をすることは、バナナを美味しく保存するための大切なポイントになります。
バナナは小分けにして保存
バナナを日持ちさせるためには、房ではなく小分けにして保存しましょう。
購入した房の状態のままバナナを保存するとエチレンガスという成分が発生し続け熟成が進んでしまいます。
追熟を止める場合は小分けにしておきましょう。
カット済みのバナナは冷凍保存が日持ちする
バナナはカットをすると酸化が進み黒く変色してしまいます。
変色を防ぐためには、バナナにレモン汁をかけて酸化を止め、空気に触れないように冷凍保存すると良いです。
【常温】バナナの保存方法
スーパーなどで販売されているバナナは、まだ皮に緑の部分が残っていることが多いので熟成させるためにも常温保存しておく必要があります。
常温保存する場合は、バナナスタンドの利用がおすすめです。
そのままテーブルに置いて放置しておくとバナナの重みで黒く変色してしまいますが、バナナスタンドを使うことで負荷をかけずに風通しの良い状態で保存することができます。
バナナスタンドがないときは、S字フックなどで代用しましょう。
バナナを常温保存する場合は吊るした状態にしておくことが大切です。
ただし、夏場などの暑い時期は常温保存を避けましょう。
気温が25℃を超えるとバナナの熟成が進み過ぎて傷んでしまいます。
暑い時期は、熟成を止めるためにも常温ではなく冷蔵庫で保存しましょう。
【冷蔵】バナナの保存方法
バナナは気温が13℃以下になると低温障害を起こして皮が黒くなってしまうので、基本的に冷蔵保存は不向きです。
しかし、正しい手順で保存をすれば冷蔵保存も可能。
暑い時期や熟された状態のバナナは冷蔵保存がおすすめです。
ここからは、バナナの冷蔵保存方法を2つ紹介します。
1.茎をラップやアルミホイルで包む
バナナの熟成を進めるエチレンガスという成分は、バナナの茎から発生します。
そのため、バナナを冷蔵保存する際は、茎の部分をラップやアルミホイルで包みましょう。そうすることでエチレンガスの発生を抑えて傷みにくくすることができます。
しかし、茎だけではなくバナナ全体をラップなどで包んでしまうと、熱やエチレンガスがこもってしまいます。夏場は特に傷むスピードが早まるので注意。
全体をラップで包む場合も必ず冷蔵保存するようにしましょう。
2.野菜室で保存
バナナは気温が13℃以下になると低温障害を起こして皮が黒くなってしまうので、温度が高めな野菜室で保存することをおすすめします。
新聞紙で包んで野菜室で保存することで日持ちさせることができます。ただし、正しい方法で冷蔵保存をしても長期保存は出来ません。2~3日を目安に食べきりましょう。
【冷凍】バナナの保存方法
カットをした場合や長期保存したいときは冷凍保存を行いましょう。
バナナを冷凍保存するとアイスのように食べることもできるので暑い時期にもおすすめです。
一口サイズにカットをして保存
バナナをカットして冷凍保存する方法を紹介します。
- 熟したバナナの皮をむいて一口大にカット
- レモン汁をかける
- ジップ付き保存袋に重ならないように平らにして入れる
- 空気が入らないように密閉して冷凍保存する
カット済みバナナを冷凍保存した場合の賞味期限は約1ヶ月です。
バナナをカットして保存すれば、好きな分だけ取り出して食べることができるので便利です。
冷凍したバナナは自然解凍することもできますが、そのままの凍った状態で食べた方が美味しいですよ。
皮をむいてラップで包む
熟成されたバナナは皮をむいて冷蔵保存しましょう。
- バナナの両端を切り落とす
- 変色防止のためレモン汁をかける
- 空気が触れないように1本ずつラップでしっかりと包む
- 保存袋に入れて冷凍保存する
バナナを冷凍保存した場合の賞味期限は約1ヶ月です。
冷凍したバナナを食べる際は、完全に解凍をすると食感が落ちてしまうので半解凍の状態で食べるのがおすすめです。