チーズの賞味期限の目安は知っていますか?
今回は、チーズの賞味期限を種類別に解説します。
賞味期限切れでも食べられるのか・腐ったチーズの特徴・日持ちする保存方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 -お好きなところからお読み下さい- [hide]
【種類別】チーズの賞味期限
ここからは、チーズの賞味期限の目安を種類別に紹介します。それぞれの商品によっても賞味期限に差があるので、チーズを保存する際はしっかりと賞味期限をチェックしておきましょう。
モッツァレラチーズ
モッツァレラチーズの賞味期限は開封後3日~1週間です。
チーズの中で最も定番であるモッツアレラチーズは、他のナチュラルチーズに比べ日持ちしないのが特徴です。
マスカルポーネチーズ
マスカルポーネチーズの賞味期限は開封後3日~1週間です。
お菓子やケーキの材料としても使われているクリーム状のマスカルポーネチーズは日持ちしないのが特徴です。
マスカルポーネを購入する際は、賞味期限や保存方法に気を付けましょう。
ゴルゴンゾーラチーズ
ゴルゴンゾーラチーズの賞味期限は10~20日です。
世界三大ブルーチーズのひとつであるゴルゴンゾーラチーズは、カビの繁殖によって発酵が進みます。ゴルゴンゾーラチーズの保存期間は冷蔵だと1週間~1ヶ月ですが、冷凍されている商品の場合は数か月日持ちします。
ブリーチーズ
ブリーチーズの賞味期限は約2週間です。
白カビによって発酵されたブリ―チーズは、癖の少ないナチュラルチーズです。ブリ―チーズは発酵が進んだ状態で販売されているので、開封後は早めに食べきりましょう。
ゴーダチーズ
ゴーダチーズの賞味期限は約1ヶ月です。
ゴーダチーズは、チーズ特有の臭みが薄くて食べやすいナチュラルチーズです。未開封の状態であれば6ヶ月まで日持ちする商品もあります。
ブッラータチーズ
ブッラータチーズの賞味期限は開封後3日~1週間です。
生クリームをモッツアレラチーズで包んだブッラータチーズは、傷みやすい生クリームが入っているためチーズの中でも日持ちがしません。
パルミジャーノチーズ
パルミジャーノチーズ賞味期限は1ヶ月~12ヶ月です。
パルミジャーノチーズは、チーズの中でも比較的冷蔵保存で日持ちするのが特徴です。多少賞味期限が過ぎても食べることができますが、食べる前に臭いに異変がないか確認しておいた方が安心です。
カマンベールチーズ
カマンベールチーズの賞味期限は約3ヶ月です。
カマンベールチーズは、白カビが特徴的なまろやかな味わいのナチュラルチーズです。カマンベールチーズは発酵が進んでいるため開封後はできるだけ早めに食べきりましょう。
賞味期限切れでも食べられる?
チーズは多少賞味期限が過ぎても腐っていなければ食べることができますが、チーズのタイプや未開封・開封後の状態によって食べられる期間が異なるので注意しましょう。
ここからは、賞味期限切れのチーズはどれくらいまで食べることができるのかを解説していきます。
チーズの種類によって食べられる期間が異なる
チーズの種類は大きく分けて「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2つです。
ナチュラルチーズは多少であれば賞味期限が過ぎても食べることができますが、水分が多く含んでいて傷みやすいので、賞味期限が過ぎると腐っている可能性もあります。
一方で、プロセスチーズは加熱処理をされていて発酵が止まっているので、賞味期限が過ぎても数か月は食べられることが多いです。
チーズが腐るとどうなるの?
チーズが腐るとどのような変化が現れるのでしょうか?
腐って食べられないチーズの特徴を紹介します。
- カビの臭いがする
- アンモニア臭がする
- カビが生えている
- 食べると舌がピリピリする
- 苦い
チーズは元からカビが生えている場合もあるので、腐っているか見分けることが難しい食材です。
保存して日が経ったチーズを食べる際は、上記のような変化がないかしっかりと確かめておく必要があります。
チーズの日持ちする保存方法・ポイント
ここからはチーズの日持ちする保存方法を【常温・冷蔵・冷凍】別に解説していきます。
チーズは冷蔵保存がおすすめ
チーズを保存するときの適温が5~10℃であるため、冷蔵保存がおすすめです。また、冷蔵庫よりも野菜室で保存した方が日持ちします。
チーズの冷蔵保存方法は以下の通りです。
- 開封後のチーズは空気が触れないように包装紙やクッキングシートなどでしっかり包む
- チーズを包んだらジップ付き保存袋や密閉容器に入れる
- 野菜室で保存する
チーズを包むときは、ラップで包むとプラスチックの臭いがチーズに移ってしまう場合があるので、ラップよりも購入時に包まれていた包装紙やクッキングシートなどを使いましょう。
チーズを保存する際は、冷蔵庫ではなく野菜室に入れましょう。
上記の方法で保存した場合は3日~数週間の保存ができます。
チーズは冷凍保存に不向き
チーズを冷凍したあとに解凍をするとチーズのなかの組織が崩れてボソッとした食感に変わってしまいます。
冷凍をすれば日持ちするイメージがありますが、チーズの冷凍保存は避けておきましょう。
チーズの常温保存はNG
チーズは直射日光や高温に弱く腐りやすくなってしまうため、基本的に常温保存はNGです。
常温で放置してしまうと有害なカビが生えてくる場合もあるので、チーズは必ず冷蔵庫で保存しておきましょう。