酒盗と塩辛の違いとは
この記事では
・酒盗とは
・塩辛とは
・酒盗と塩辛の違いとは
・酒盗と塩辛の歴史やルーツとは
・酒盗や塩辛は健康にいいのか
・酒盗と塩辛のカロリーは?
・酒盗と相性抜群!簡単アレンジレシピ
についてまとめました。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
酒盗とは
酒盗(しゅとう)とは、魚の内臓を1年間じっくりと塩蔵熟成させた発酵食品です。主にカツオやマグロの内臓が扱われますが、その他にサケ・タイ・サンマなど様々な魚を扱う製品もあります。1年間熟成しているのでコクのある独特の味を楽しめます。
酒盗は約300年前から存在していて、「酒を盗みたいほど箸が進む」「酒盗をつまみながら酒を飲むと盗まれたかのように酒がどんどん減っていく」などと言われていたことがきっかけで“酒盗”と名付けられ、現在も酒好きの定番メニューとして愛され続けています。
塩辛とは
塩辛とは、魚介類に限らずイカの身やウニ、サバの卵巣、内臓以外の部分も塩漬けにした発酵食品です。熟成期間は半年ほどと言われていますが、最近では10日~3週間程度で作られる製品もあります。
塩辛といえば“イカの塩辛”が人気で、魚の内臓なども一緒に漬け込んで発酵されているので消化もされやすい。イカには弾力があり多く咀嚼することから、顔のたるみを防ぐとも言われています。そしてアミノ酸や亜鉛・鉄分などが多く含まれているので非常に栄養価の高い製品ですが食塩が10%と高いので食べ過ぎに注意です。
酒盗と塩辛の違いとは
酒盗と塩辛の違いとは、使用部位・熟成期間の違いです。
酒盗とは魚の内臓で1年間じっくりと熟成に対し、塩辛は魚の内臓以外にイカの身やウニ・サバの卵巣なども使用されていて半年間の熟成で作られます。早くて10日~3週間。
酒盗は塩辛よりも長時間発酵させている為、コクと深みのある独特な味を楽しめます。また内臓限定で量がとれない、手間がかかっていることから酒盗の方が値段が高め。
そのほかの製造方法は同じなので塩辛というジャンルの中に“酒盗”があると考えるとわかりやすいです。
酒盗と塩辛の歴史やルーツとは
塩辛は、平安時代頃からあったことが分かっています。
酒盗は、江戸時代に食べられていた記録が残っているとのこと。
土佐(現在の高知県)山内家12代の藩主が名付け親といわれています。
保存食的な面からも重宝されてきた塩辛。
いちばん有名なのは「イカの塩辛」でしょう。
他にも、ウニの塩辛や、うるか(アユの内臓を塩辛にする)などがあります。
魚の内臓をつけた料理は、日本だけではなくアジアでもむかしから食べられてきました。
冷蔵庫がない時代でも、釣りすぎた魚を腐らせないためにはこのような保存方法が有効でした。
塩につけこんでおき、発酵させてから日が経っても食べられるからです。
ほかのアジアの国々でも、このような料理は多くあります。
おおまかにいえば、液体の部分のみに抽出したのが、ナンプラーなどの魚醤です。
使用する魚や部位(内臓全部か一部か、卵巣や精巣、たまごなど)や発酵方法の違いの差はあるものの、似たものが世界各地でみられます。
イタリアのソウルフードのアンチョビも、作る時にはオイルにつけられている点などの違いはありますが、似ているものと考えられるでしょう。
世界的にもこのような料理は存在していますが、日本では日本独自の塩辛の技法を定着させてきた歴史があるといえます。
酒盗や塩辛は健康にいいのか
塩辛として魚を漬けると、アミノ酸が豊富になります。
魚の内臓には、ビタミンAが豊富です。
〇イカの塩辛
イカにはタウリンが豊富に含まれています。
イカの甘みはアミノ酸があるためといわれています。
またイカ墨には、血を補う作用があるといわれています。
イカの塩辛では「黒づくり」がありますが、これはイカ墨をあわせた塩辛です。
〇酒盗(主にカツオ・マグロの塩辛)
酒盗には「オルニチン」が豊富といわれています。
シジミの約7倍ものオルニチンを含有するといわれています。
〔マグロ〕
マグロは魚のなかでも栄養価が豊富です。
ビタミンB6、鉄、亜鉛が含まれています。
〔カツオ〕
カツオは、ビタミンB群が豊富です。
特にビタミンB12は、眼精疲労などの神経バランスをととのえてくれ、貧血に効果的です。
塩辛は、魚の腐敗をふせぐために食塩を多くいれた食品です。
このため、心臓疾患がある人、痛風がある人、血圧が高めの人など持病がある場合は注意しましょう。
酒盗と塩辛のカロリー・栄養価は?
酒盗は100gあたり、62カロリー。たんぱく質は12.0g。脂質は1.5g。
イカの塩辛は117カロリー、たんぱく質は15.2g。脂質は3.4g。
メーカーにより差はありますが酒盗の方が低カロリーで、塩辛のほうがカロリーも脂質も高いです。おつまみとしていただくのであれば、カロリー脂質の低い酒盗を食べるのがオススメです。
また、塩辛は魚の内臓以外も使用されていることからアミノ酸や亜鉛・鉄分などが多く含まれているため栄養価は高いですが、食塩が高いので食べ過ぎに注意です。
酒盗と相性抜群!簡単アレンジレシピ
酒盗と相性抜群と言われているのがクリームチーズです。クリームチーズも発酵食品なので旨味と塩味が酒盗と絶妙に合います。
クリームチーズを好きなサイズにカットし酒盗を和えるのが人気。クラッカーやハーブ・ブラックペッパーをのせてお洒落にアレンジするのもおすすめです。また、酒盗とクリームチーズを混ぜて作るディップも美味しいので是非作ってみてください。
酒盗クリームチーズディップの作り方
- クリームチーズ 100g
- 酒盗 30g
- オリーブオイル 大さじ1
クリームチーズ・酒盗・オリーブオイルを混ぜ合わせるだけ!バケットやクラッカーなどにディップしてどうぞ。