そら豆の旬は春の終わりから初夏にかけてです。
デリケートで鮮度も落ちやすいそら豆ですが、たくさん手に入った時はどう保存すればいいのでしょうか。
今回は、
そら豆の日持ち期間
おすすめの保存方法
そら豆の解凍方法
についてご紹介します!
目次 -お好きなところからお読み下さい-
そら豆の日持ち期間は?
そら豆の日持ち期間はこちら↓↓↓
・冷蔵庫 2−3日
・冷凍庫 1ヶ月
そら豆3日という言葉があるとおり、そら豆の鮮度はとても落ちやすく、収穫後の3日間しか美味しく食べられません。
また茹でた状態のそら豆は2日程しか持ちません。
冷蔵庫に入れても、そら豆は最適温度が0℃と低いので冷蔵庫の中でも傷んでしまいやすい食材です。
そのため冷凍庫での保存がおすすめです。
冷凍すれば1か月程保存することができます。
しかし、冷凍しても食感や美味しさなどは少しずつ失われ続けてしまうため、なるべく早めに食べ切る方がよいでしょう。
そら豆のおすすめの保存方法は?
そら豆のおすすめの保存方法はこちら↓↓↓
・生のまま冷凍保存する場合
①ジップバッグにさやがついたままのそら豆を入れる
②空気を抜いて圧縮して保存する
そら豆は傷つきやすく、そこから傷んでしまうので鮮度を落とさないために出来るだけさやごと冷凍保存するのがおすすめです。
保存期間を1か月ほどに伸ばすことができます。
・塩茹でして保存する場合
①豆をさやからだす
②色が濃くなっている部分に切れ目を入れる
③1分程度塩茹でする。
④水気を切りジップバッグに入れ、空気を抜いて保存する
こちらも保存期間は1ヶ月です。 豆に切れ目を入れておくと、レンジでの解凍の際にも爆発せずに済みます。
1分程度で固めに茹でておくと解凍して茹でた時にべちゃっとならず、食感もそのまま楽しむことができます。
そら豆を冷凍保存する方法を紹介しました。
正しい方法で冷凍すれば、食感をキープしたまま保存できるので覚えておきたいですね。
そら豆の解凍方法は?
そら豆の解凍方法はこちら↓↓↓
方法①電子レンジ
方法②自然解凍
方法③そのまま茹でる
電子レンジであれば、短時間で解凍できるので、炒めた時に食感も悪くなりません。
また塩茹でで冷凍した時も、切れ込みを入れておけば破裂を防いで解凍できます。
自然解凍は、食感もそのまま愉しめるほか、薄皮もむきやすくなるメリットがあります。
方法③は、さやから外して塩茹でして冷凍した場合そのままお湯で茹でるだけで塩茹でができるので便利です。
冷凍したそら豆の食感を変えることなく解凍するのにいろいろな方法がありますので、調理に合った方法で試してみてください。
まとめ
今回は、そら豆の日持ち期間、おすすめの保存方法、そら豆の解凍方法についてご紹介させていただきました!
・そら豆の日持ち期間は冷蔵庫で2−3日冷凍庫で1ヶ月程度。
・生のまま冷凍保存する場合は、さやごとジップバッグに入れて保存する。塩茹でして保存する場合は、豆をさやからだし、豆に切れ目を入れ、塩茹でしてジップバッグに入れる。
・そら豆の解凍方法は電子レンジ、自然解凍、そのまま茹でるの3通り。
正しい保存方法でそら豆を長く楽しんでくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!!!