ラーメンのトッピングや、もう1品おかずが欲しい時に大活躍の味玉の日持ち期間と賞味期限は何日?
一度加熱したたまごは、生卵の賞味期限は適用されず、できるだけ早めに食べる必要があります。
そんな中でも、味玉は調味液に漬け込んで冷蔵庫で保存することで日持ちさせることができます。
今回は味玉の日持ちや賞味期限についてまとめてみました!
目次 -お好きなところからお読み下さい-
味玉の日持ち期間と賞味期限はどれくらい?
しっかりと固ゆでにしたたまごで作った場合、冷蔵保存で3〜5日ほど日持ちし、賞味期限も同じように考えます。
ダイソーでは便利な『味つけたまごメーカー』が販売されていて、公式サイトを確認すると3~5日は日持ちするとされていますが、季節や漬ける調味液によっても違いがあります。
夏場は3日、冬場は5日を目安にしましょう。
黄身が半熟の状態で作った味玉はできるだけ早めに食べ、2~3日以内には食べ切るようにしましょう。
味玉は冷蔵庫で1週間保存は食べられる?
冷蔵庫で保存していても、作ってから1週間経った味玉は食べないでください。
上でも述べたように最大で5日を目安にしますが、保存容器を開けたときのにおいや調味液にぬるつきがないかなどをチェックしましょう。
味玉を日持ちさせるコツ
味玉をできるだけ長く日持ちさせるためには、茹で具合や殻の剥き方、調味液の工夫など、いくつかのポイントがあります。
半熟はNG!固茹でにする
ラーメン屋のトッピングのような黄身が半熟の味玉も美味しいですが、日持ちさせたいなら半熟は向きません。
できるだけ長く日持ちさせるには、固ゆでにして黄身までしっかりと火を通したたまごで味玉を作りましょう。
水につけない
ゆで卵の殻は水に浸けながら剥くとつるっと剥きやすくなりますが、味玉を作るときにはやめましょう。
水につけることで、味玉を漬けこんだり保存している間に雑菌が繁殖しやすくなるのです。
水に浸けなくても、ゆで卵の殻をキレイに剥く方法はいくつかありますよ。
茹でる前に軽くヒビを入れる
茹でるときに鍋に少量の酢、もしくは塩を入れる
清潔な箸で取り出す
保存容器や保存袋から味玉を取り出すときは、清潔な箸を使いましょう。
食事をしている途中のつけ箸で取ってしまうと、そこから雑菌が繁殖して残りの味玉の劣化を早めてしまいます。
箸と同様に、保存容器や保存袋も清潔なものを使います。
保存容器はガラス製のものが望ましく、保存袋も都度新品を使って味玉を作りましょう。
めんつゆを使う
味玉を日持ちさせたいときは、味つけはめんつゆだけにしましょう。
ニンニクをすりおろしたり、刻んだネギを調味液に入れても美味しいですが、足が早く(腐りやすく)なるので、日持ちを考えるならシンプルなめんつゆのみで漬け込みましょう。
つけ汁を濃く作る
味玉を漬ける調味液を濃くすると、日持ちが長くなります。
濃縮タイプのめんつゆを薄めずにそのまま使いましょう。
水で薄めたりすると、雑菌が繁殖する原因になります。
酢を入れる
味玉の日持ちを長くするには、めんつゆに酢を加えると効果的です。
酢には殺菌効果があるので、味玉を長持ちさせてくれます。
酒を入れる
味玉の日持ちを長くするには、めんつゆに酒を加えるのも効果的です。
酢と同様に、殺菌効果で味玉を長持ちさせてくれます。
味玉はお弁当に入れて大丈夫?
味玉をお弁当に入れたいときは、いくつか注意点があります。
作りたての味玉を入れる
漬け込んで翌日の鮮度の高い味玉を清潔な箸で取り出し、他のおかずが冷めてからお弁当箱に詰めましょう。
保冷剤を入れる
冷蔵庫から取り出した味玉は、お弁当を食べるまでにどんどん温度が上がっていきます。
常温だと雑菌が繁殖しやすくなるので、保冷剤を入れると温度が上がるのを抑えられます。
味玉の日持ち:まとめ
ここまで味玉の日持ちについて、目安はどれくらいか、長持ちさせるコツなどを紹介させていただきました。