スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

パセリとイタリアンパセリの違いとは

パセリとイタリアンパセリの違いとは

この記事では

・パセリとは

・イタリアンパセリとは

・パセリとイタリアンパセリの違いとは

・パセリの栄養素

・刺身になぜパセリがつくの?

についてまとめました。

結論!パセリとイタリアンパセリの違いとは見た目や香り、味にあった。

パセリは、葉がくるくるとカールしており、食べるとやや硬めの食感で苦みも強い。

イタリアンパセリは、葉は平たく、食べると柔らかく、味もパセリに比べてマイルドなので生食にも向いている。

スポンサーリンク

パセリとは

パセリは地中海沿岸が原産とされているセリ科の野菜です。

料理の添え物やスープなどに利用されますが、食べるよりも飾りのイメージが強い方も多いでしょう。

日本ではパセリと呼んでいるものは、葉がくるくるとカールしている縮葉種が一般的ですが、ヨーロッパではより原種に近いとされる平葉種が使われることが多いです。

このカールしたタイプの縮葉種を「カーリーパセリとも呼びます。 

パセリは1年中出回っていますが、旬は春から初夏です。

とくに春のパセリは葉がやわらかく、香りが高く良質です。

パセリを丸ごと冷凍したものを手でもめば、簡単にみじん切りができます。

これを冷凍しておくとサラダやスープに振りかけたりと、必要なときにすぐに使えて便利です。

 

イタリアンパセリとは

イタリアンパセリとは、イタリアで主流のパセリのことで、「パースレ」とも呼ばれています。

葉がカールしているパセリとは異なり、イタリアンパセリは平たく、三つ葉やパクチーに似た見た目です。

イタリア料理では、イタリアンパセリをみじん切りにしてお料理やソースに混ぜ込んだり散らしたりして、風味づけによく使われます。

パセリは苦みが強く、料理に添えてあり、飾りのイメージですが、イタリアンパセリはパセリに比べて苦味が弱く味がマイルドなのが特徴です。

生でも食べられるイタリアンパセリですが、そのままだと青臭く感じる場合もありますが、細かく刻むことで、柑橘系のような爽やかな香りが一気に広がり食べやすくなります。

食感も柔らかいので、そのままサラダとして食べることも出来ます。

普段のサラダに少し混ぜるだけで、爽やかな香りのおしゃれなサラダを楽しむことが出来ます。

パセリとイタリアンパセリの違いとは

パセリとイタリアンパセリの違いとは見た目香りにありました。

日本でパセリと呼んでいるものは、葉がくるくるとカールしており、食べるとやや硬めの食感です。

対してイタリアンパセリは、パセリのようなカールはなく、葉は平たく、柔らかいのが特徴です。

イタリアンパセリの見た目は三つ葉やパクチーと似ています。

またパセリの方が香りや苦みが強くイタリアンパセリは細かく刻むことで爽やかな香りがしますし、味もマイルドです。

そのため、イタリアンパセリは生食でも良く使用され、サラダなどで利用されることも多いようです。

どちらもセリ科の野菜ですが全く違った品種であり、見た目や味も異なります。

この機会に料理に合わせてうまく取り入れ、飾りとしてではなく、しっかりと味わってみてはいかがでしょうか。

パセリの栄養素

パセリは、β-カロテン、ビタミンC,ビタミンEとビタミン群が大変豊富です。

このビタミン群の抗酸化作用によって肌の老化を防ぎ、美肌効果が期待出来ます。

他にもビタミンB1やB2も含まれているため、脂肪燃焼を促進させ、食物繊維が腸内環境を整えてくれます。

このように非常にビタミンのバランスが良い食材といえます。

またカリウムや鉄分などのミネラルも豊富でなので、ミネラル不足の方にぴったりの食材です。

カリウムは体内の余分な塩分を排出してくれる作用があるため、むくみの予防に効果的ですし、鉄分はほうれん草の4倍も含まれているほど多く含まれています。

刺身になぜパセリがつくの?

刺身など生ものに添えてあるパセリ。
これにはきちんとした理由があります。
それは解毒作用効果があるため、生ものに添えられているのです。
さらに、パセリに含まれるピネンやアピオールといった香り成分は、臭気を消す成分も含まれているので、食後のお口直しに最適です。

タイトルとURLをコピーしました