サラダに煮物、スープや野菜炒めまで様々な料理に使える野菜のスタメンと呼んでも過言ではない人参。
スタメンなだけに買い過ぎてしまう事もあるあるです。
たくさん買っておいた人参が黒く変色しているのを発見して、食べられるのか心配になってしまった方もいるのではないでしょうか。
この記事では
人参の皮が黒く変色する原因は?
人参の中が黒くなる原因は?
など、人参の変色についてお伝えしていきます。
人参の皮の黒い変色はポリフェノールの酸化が原因。
断面の輪状の黒ずみもポリフェノールが原因です。
ポリフェノールは天然物質なので、どちらの場合も食べて問題ありません。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
人参の皮が黒く変色する原因は?
人参の皮が黒く変色してしまう正体は、人参に含まれるポリフェノールです。
ポリフェノールが空気に触れて酸化することで、黒く変色してしまうのです。
収穫後に泥などを落とすために洗浄した際や輸送中の揺れなどで表面に細かい傷がついてしまいます。
その傷によって内部の成分であるポリフェノールが露出し酸化をして黒く変色してしまいます。
傷がつく以外でも表面の皮の乾燥によっても同様の変色が起きてしまう様です。
また、冬が旬の野菜である人参は高い温度が苦手です。
保管温度が高くなるとポリフェノールが活性化されて黒い変色を起こしてしまいます。
1年中手に入れる事ができる人参ですが、特に夏場の保管温度には気をつけてあげましょう。
ポリフェノールは天然の物質でワインやチョコレートによく含まれている成分です。
天然のものですので、黒く変色した人参も食べても問題ありません。
見た目的に気になる場合は、厚めに皮を剥いて食べるのがいいでしょう。
人参の中が黒くなる原因は?
人参を料理しようと切った時に、皮の内側に丸く黒く変色している事がありますが、それは食べても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
この場合は、人参が新鮮でなくなった事と、人参に含まれるポリフェノールが原因です。
生育過程の土の状態により、人参のホウ酸が欠乏してしまうとポリフェノールが酸化し黒く変色してしまう様です。
この様な人参でも食べて問題はありませんので、破棄しなければならない心配はありません。
気になる方は、黒くなった部分を取り除いて料理をすることをお勧めします。
また、人参が新鮮ではなくなって来ている証拠でもありますので、この様な場合はできるだけ早く調理した方が良さそうですね。
たくさん購入して食べきれない場合は、切って冷凍保存などもできますので新鮮なうちに処理してしまうといいかもしれません。
人参についたカビ?見分ける方法は?
人参の表面にほわほわとしたワタの様な白いものがついている事があります。
これはカビです。
人参に生えるカビで1番多いこの白かび。
洗うことで簡単に落とす事ができます。
黒く変色するのは前述のポリフェノールの酸化の場合が多いですが、黒カビが全く生えない訳ではありません。
中身が詰まっている人参は比較的カビが全体に浸透しにくい野菜ではあります。
カビの場合は、中の方まで黒ずんでいたり、匂いがする、柔らかくなっているなどの症状があります。
そういった人参は食べるのを諦めて破棄する様にしてください。
人参の日持ちはどれくらい?
カットしていない丸ごとの人参は、最適に保存すれば1ヶ月ほど持たせる事ができます。
人参は暑さが苦手です。
冬場の暖房の効いていない部屋でしたら常温保存も可能です。
夏場や室温が高い場所で保管する場合は冷蔵庫で保存しましょう。
ペーパータオルや新聞紙に1本ずつ包んで乾燥を防いでやると、乾燥による黒い変色や劣化を防ぐ事ができます。
カットした後の人参はなるべく乾燥を避け、3〜4日で使い切る様にしましょう。
まとめ
人参の皮が黒く変色してしまうのは、人参に含まれるポリフェノールの酸化で、その場合の人参は食べても心配ないという事がわかりました。
表面に傷がついていたり、乾燥、高温保存をしてしまうことでポリフェノールが露出し酸化をして黒ずんでしまうのです。
断面が輪状に黒く変色している場合も、同様にポリフェノールが原因で、こちらも食べられます。
天然物質のポリフェノールですのでその部分も食べられますが、気になる場合やサラダなどで人参の鮮やかなオレンジを際立たせたい時などは、黒い部分だけ除いて料理するのが良さそうですね。
食卓や冷蔵庫のスタメンとして大活躍の人参。
まだ残っているのを忘れて買い足してしまったり、どうせ使うからと大量に購入することも多いですよね。
そんな人参の性質をより理解する事で、より人参料理を楽しんでいきましょう。