番茶とほうじ茶の違いとは
この記事では
・番茶とは
・ほうじ茶とは
・番茶とほうじ茶の違いとは
についてまとめました。
結論!番茶とほうじ茶の違いは製法の違いや味にあった!
番茶とは煎茶を作る過程ではじかれてしまう大きな葉や、硬くなった葉などを原料とした、規格外や低級品のお茶のことであり、ほうじ茶とは煎茶あるいは番茶を焙じたお茶のことです。
番茶とほうじ茶の違いは、「焙じるか否か」が大きな違いといえます。
味においては、番茶はすっきりとした癖のないお茶であり、ほうじ茶は焙じることで香ばしい味のするお茶となります。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
番茶とは
番茶とは、緑茶の一種であり、規格外、低級品のお茶のことを指します。
そのため、普段使いのお茶として使用するのが一般的です。
製法は煎茶とほぼ同じですが、
煎茶のように若葉ではなく成長した硬い葉を原料とするため、渋み成分である
味は淡泊でさっぱりとしています。
北海道、石川県、京都府などの一部地域では、番茶のことをほうじ茶ということがあります。
特に全国的にも有名な京都の「京番茶」は一般的な番茶とは、味も茶葉の見た目も異なります。
味は独特の燻製のような燻した香ばしさがあり、茶葉は茎ごと刈り取った葉っぱの形のまま強火で焙煎する個性的なお茶です。
ほうじ茶とは
ほうじ茶とは煎茶あるいは番茶を焙じたお茶のことです。
一般的には番茶を焙じたものがほとんどです。
焙じることで、お茶の色は茶色く、
苦味・渋味が苦手なお子様から、ご年輩の方まで安心して飲んでいただけます。
カフェインの含有量もコーヒーや煎茶に比べ少ないことや、「テアニン」という
また、ほうじ茶には、肌のハリやうるおいを保つ「ビタミンC」がレモンの約5倍も含まれていたり、代謝を促す「ピラジン」という成分も豊富です。
よって、美容効果やデトックス効果もあるといえます。
最近では、
ほうじ茶アイス、ほうじ茶ラテなど人気の商品がたくさんあります。
番茶とほうじ茶の違いとは
番茶とは煎茶を作る過程ではじかれてしまう大きな葉や、硬くなった葉などを原料とした、規格外や低級品のお茶のことであり、ほうじ茶とは煎茶あるいは番茶を焙じたお茶のことです。
(しかし、一部地域では、番茶のことをほうじ茶ということがあります。)
そうした製法の違いから味も異なってきます。
番茶はすっきりとした癖のないお茶であり、ほうじ茶は焙じることで香ばしい味のするお茶となります。
どちらも煎茶に比べてタンニンやカフェインの量が少ないので、お子様や妊婦さんなど、あらゆる方に飲みやすいお茶といえるでしょう。
普段使いしやすく、食事の際にも飲みやすい飲み物です。