唐揚げと竜田揚げの違いとは
この記事では
・唐揚げとは
・竜田揚げとは
・唐揚げと竜田揚げの違いとは
・唐揚げと竜田揚げはどっちがカロリー低い?
・竜田揚げの黄金比率
についてまとめました。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
唐揚げとは
唐揚げとは、肉などの食材に、片栗粉や小麦粉をまぶし、油で揚げた料理です。唐揚げと言えば“鶏の唐揚げ”がイメージしやすいですが、イカの足やフグなどの魚類や野菜を使ったものも唐揚げと呼ばれ、または何も付けずにそのまま揚げることから空揚げとも書きます。北海道や中国・四国地方などでは唐揚げ全般を「ザンギ」といい、地方によって呼び方が違います。
唐揚げは中国発祥の「乾炸」という調理方法で、中国では粉をまぶさずに長時間油で揚げ、水分をとばしパリパリにした状態のことを指します。また日本と違い、唐揚げにタレをかけて食べるのが主流。日本では唐揚げを油淋鶏、チキン南蛮、手羽先などアレンジすることも定番です。
竜田揚げとは
竜田揚げとは、唐揚げの一種であり、醤油やみりんなどの調味料で味付けをした鶏肉に片栗粉をまぶし、油で揚げた料理です。鶏肉の他に魚肉・サバの切り身なども使われます。
竜田揚げは奈良県北西部にある紅葉名所“竜田川”から由来していて、昔の人が赤褐色に揚がった竜田揚げに片栗粉の白い色が混ざった様子を紅葉に見立て“竜田揚げ”と名付けたと言われています。下味をつけているため、通常の唐揚げよりも黒っぽく仕上がるのが特徴です。
唐揚げと竜田揚げの違いとは
唐揚げと竜田揚げの違いとは、味付けと衣の違いです。
本来、唐揚げは材料に小麦粉や片栗粉をまぶし油で揚げます。一方、竜田揚げは唐揚げの一種ですが、醤油やみりんなので味付けをしてから片栗粉をまぶし油で揚げます。一般的には、唐揚げは小麦粉や片栗粉をまぶし色々な味付けを楽しめますが、竜田揚げの衣は基本片栗粉で、醤油・みりん・酒と下味をつけることが決まっています。そのため竜田揚げは下味の色が付き、唐揚げよりも黒っぽく仕上がります。
ただ現在は、唐揚げ、竜田揚げのどちらにも味がついていたり、小麦粉と片栗粉を混ぜて作るレシピも多く、その違いはわかりにくくなってきています。
唐揚げと竜田揚げは、どっちがカロリー低い?
唐揚げと竜田揚げでは、竜田揚げの方がカロリーが低いと言われています。その理由として、唐揚げに使用されている小麦粉が油を吸収しやすく糖質の量が増えるからです。
100gあたりのカロリーが、定番の鶏の唐揚げ290カロリー、竜田揚げだと265カロリーと誤差ではありますが竜田揚げの方がカロリー低めです。
しかし材料や味付けによってカロリーは変わるので、もも肉をササミや胸肉に変えるだけでも低カロリーで罪悪感なく唐揚げを食べられます。
竜田揚げの黄金比率
竜田揚げの黄金比は、醤油1・みりん1・酒1です。和食を作る際のもっとも基本的な比率です。
にんにくやショウガはお好みの量でいれてください。
下味がついている分、焦げやすいので、下味の水分をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取ってから片栗粉をまぶして余分な粉もしっかり落としてから揚げると、焦げにくくサクサクな竜田揚げになります。