スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

明太子にアニサキス(寄生虫)はいる?冷凍や加熱すれば食べられる?

魚卵の代表格である明太子にもアニサキスはいるのでしょうか?

スケソウダラの卵を唐辛子などの調味液に漬け込んだ明太子は、熱々のごはんのお供やパスタに大活躍ですね。

調味液に漬けたらアニサキスの心配はないのでしょうか?

スケソウダラにアニサキスはいるのか

市販の明太子にアニサキスの危険はあるのか

生のたらこで作る明太子は大丈夫??

など、紹介していきます。

スポンサーリンク

スケソウダラにアニサキスはいる?どんな寄生虫?

アニサキスはイカやサバ、アジ、サンマなどの内臓にいる寄生虫の一種です。

アニサキスはスケソウダラに寄生する

スケソウダラにも寄生するので、アニサキスが生きたまま口にして体内に入ってしまうと、数時間後にひどい吐き気や激しい痛みなどの症状が現れるアニサキス症という感染症を起こします。

アニサキスの見つけ方

アニサキスは内臓に寄生しています。

肝臓白子は要注意です。

寄生していたスケソウダラが死んでしまうとアニサキスは内臓から筋肉(身)の方に移動してくるので、体内に入るリスクが高くなるので、お刺し身で食べる時はよく確認してください。

アニサキスは白っぽく2〜3cmくらいの長さなので、目視でもチェックすることができるので、内臓の近くをしっかりと確認しましょう。
鮮魚店や飲食店ではブラックライトを取り入れているところもあるそうです。

アニサキスを見つけたときの対処法

内臓をキレイに取り除く

まずは内臓をキレイに取り除きます。

自分で捌くときは、鮮度の高いうちに処理し、内臓に近いところをよく確認しましょう。

アニサキスは冷凍で死滅する

アニサキスは低温に弱く、5℃以下で動きが鈍くなり、−20℃で24時間以上冷凍すると死滅します。

国内では福岡の明太子が有名で、通販でも購入できますが、冷凍販売なので安心ですね。

アニサキスは加熱で死滅する

アニサキスは熱にも弱いので、加熱調理することで死滅させることができます。

70℃以上ならすぐに死滅し、60℃なら1分の加熱で死滅します。

アニサキスは酢漬けや塩漬けで死滅する??

アニサキスは酸に強く、体内に入っても1週間くらい生きると言われています。

冷凍処理をしていない明太子や塩漬けのたらこには生きたアニサキスがいる可能性があります。

市販品の明太子はアニサキスのリスクは低い

スーパーなどで販売されている明太子はアニサキス症を引き起こす心配はないと言われています。

…でも、明太子って調味液に漬けただけだから、アニサキスは死なないんじゃないの??

と思いますよね。

市販の明太子は、作る過程で一度冷凍されるので、アニサキスがいたとしても死滅しています。

万が一食べてしまっても問題ありませんが、ちょっと嫌だなという方は、薄皮を取り除いてほぐして目視でチェックしましょう。

生のたらこで作った明太子を安全に食べる方法

生のたらこ自家製明太子を作ったことはありますか??

海が近い地域にある魚菜市場やスーパーでは、味つけのされていない生のたらこを売っていることがあります。

生のたらこは明太子塩漬けたらこ煮つけなどに使えます。

煮つけなら中までしっかりと火を通せば安心ですが、明太子はどうでしょう?

冷凍でアニサキス対策を!

生のたらこを買ってきたらすぐに冷凍、もしくは塩で下漬けした後に冷凍すると、アニサキスを死滅させることができます。

−20℃で24時間以上冷凍すれば大丈夫ですが、一般家庭の冷凍庫の温度は−18℃前後なので、長めに48時間ほど冷凍するという方も多いようです。

まとめ

ここまで、明太子のアニサキスのリスク、安全な食べ方など、紹介させていただきました。

スケソウダラの卵から作られる明太子にはアニサキスがいる可能性がありますが、市販品は一度冷凍されているため、アニサキス症の心配はほとんどありません。
「生」の記載があるものや、生のたらこで自家製明太子を作るときは、目視でよく確認しましょう。
生のたらこにアニサキスなどの寄生虫を見つけたら、生食はせずに一度冷凍するか加熱調理で食べてください。

市販の明太子には基本的にアニサキスの心配はありませんが、一度も冷凍していない明太子にアニサキスを見つけたら、適切な処理をして安全に食べましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました