スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ウインナーとソーセージの違いとは?賞味期限や正しい保存方法についても

大人も子供も大好きなウインナー

お弁当に入っていたら嬉しいですよね。

ウインナーの他にもソーセージという言い方のものもありますが、その違いって一体何でしょうか?

そこで今回は、

ウインナーとソーセージの違い

賞味期限

保存方法

についてご紹介します。

x.com
スポンサーリンク

ウインナーとソーセージの違いとは?

ウインナー羊腸を使ったもの、もしくは太さ20mm未満のソーセージ。羊腸を使っていれば、太さが20mm以上でもOK。

ウインナーとは、数あるソーセージの中のひとつの種類のことで、正式には「ウインナーソーセージ」と呼びます。
このウインナーという名前はオーストリアの都市ウイーンに由来しています。
ウインナーの定義は、JAS規格(日本農林規格)によると、羊腸を使ったもの、もしくは太さ20mm未満のソーセージと定義されています。
羊腸を使っていれば、太さが20mm以上でもウインナーと呼ばれます。
ちなみに豚の腸に詰められると「フランクフルトソーセージ」、牛の腸に詰められたものを「ボロニアソーセージ」といいます。

ソーセージ使う肉は塩漬けされたものに限らず、内臓や血液を使うものもOK。大きさに基準はなく太さによって種類が分けられる。

ソーセージとは、塩漬けされた豚肉、牛肉、鶏肉などのひき肉に、香辛料や調味料を混ぜてケーシングという筒状のものにつめたあと、加熱や乾燥させた食肉加工品のことです。
ソーセージの定義は、JAS規格(日本農林規格)によると、使う肉は塩漬けされたものに限らず、内臓や血液を使うものも該当します。
大きさに基準はなく太さによって種類が分けられています。
また、ケーシングは豚や羊などの腸だけでなく、現在ではコラーゲンなどで人工的に作られたものも用いられています。

 

つまり、ウインナーはソーセージと言ってもいいんですね!
ソーセージの中でも、何の腸を使っているか、大きさがどのくらいかによって種類が変わることがわかりますね。

賞味期限はどのくらい?

 

ソーセージの賞味期限はこちら↓↓↓

 

未開封→ 製造日から3週間程度

開封済み→ 印字されている賞味期限に関係なくすぐに

 

一般的に市販のソーセージで未開封の場合の賞味期限は、製造日から3週間程度と言われています。
市販のソーセージの多くには微生物を抑制して食中毒を予防する発色剤・pH調整剤・保存料などの食品添加物が加えられていて、賞味期限の間はおいしく食べることができるようになっています。

開封済みのソーセージの場合は、印字されている数字に関係なくすぐに食べ切る必要があります。
なぜなら、開封して空気にふれると鮮度が落ちやすくなり、菌が繁殖し食中毒の危険が高まります。

 

未開封の場合は長持ちするので、買っておくといつでも使えて便利ですね。
開封したらなるべく早めに消費をしましょう。

正しい保存方法は?

 

正しい保存方法はこちら↓↓↓

基本は冷蔵

場合によっては冷凍も

 

ソーセージの基本の保存方法は冷蔵です。
市販のソーセージの袋は、新鮮味を保つために窒素が注入されているために膨らんでいます。開封すると窒素が抜けていき、酸素にふれておいしさも徐々に失われてしまうので、開封後は早めに食べ切りましょう。

ソーセージの冷凍保存は、冷凍・解凍することによって旨味や水分が流れ出たり本来の風味や食感が失われることがあるので、メーカーでは推奨されていません。
それでも食べきれずに冷凍する場合は、小分けにしたソーセージをラップでぴったりと包み、冷えた状態で急速に冷凍庫へ入れましょう。
解凍の際は、冷蔵庫に移してゆっくりと解凍するようにしましょう。

 

なるべく冷蔵保存で賞味期限内に食べきることが求められています。
開封後のソーセージはすぐに食べることを意識したいですね。

まとめ

今回は、ウインナーとソーセージの違い、賞味期限、保存方法についてご紹介させていただきました!

 

・ウインナーとは、数あるソーセージの中のひとつの種類のことで、羊腸を使ったもの、もしくは太さ20mm未満のソーセージ。

・賞味期限は、未開封→ 製造日から3週間程度。開封済み→ 印字されている賞味期限に関係なくすぐに。

・基本は冷蔵保存。食べきれない場合は冷凍保存。

 

記事を書いていてウインナーが食べたくなってきました〜

最後までご覧いただきありがとうございました!!!

タイトルとURLをコピーしました